SSブログ

ザ・改善 [Apple]

_DSC3214.jpg
ここ数ヶ月、悩みがあったのだが解決せず記事にしづらかったが、やっと解決したので書こう。

突然、愛機MacBook Pro(Mid2012)の処理速度が格段に落ちた。まず、疑ったのは内蔵のSSD。心当たりとして、Pro Tools用のサンプラー「Structure 2.0」をインストールした直後に発生した(気がした)。Webでよく見る

「SSDは持つ容量の半分以上をファイルで埋めると速度が低下する」

という都市伝説。これを信じていた。確かにStructureのサウンドライブラリは40GBほどあり、インストールしたら内蔵SSDの256GBの半分以上を埋めることになってしまったのだ。都市伝説を信じていたオレは慌ててサウンドライブラリを削除し、外付HDDにインストールし直した。しかし、改善には至らない。そして、内蔵SSDをフォーマットしてもOSを再インストールしても、SSDでは意味なしとされるドライブジーニアスでデフラグをしても改善に至ることはなかった。

こうなると徹底的にできることをやってみる。SMCのリセットやPRAMの消去、そしてAHT。どれも効果なし。色々とWebを徘徊し、起動時のWait設定をいじったり、ほぼできることはやってみたつもり。一つここで知ったのは、起動速度について。周辺機器を外すと起動は速くなる。言い方が逆かもしれない。周辺機器を接続するればするほど起動が遅くなる、かな? 特にFireWire800のHDDは顕著な結果だった。そして、なんとなくGeekBenchを起動。

スクリーンショット 2014-03-01 1.46.11.png
スコアが異常に低い。ん? 原因ってSSDじゃなくね? とここで思い出す。iPhoneで撮影した動画をエンコードするのが日課なのだが、ここでいつもHandBreakを使っている。このソフトはCPUに容赦なしの頼もしいアプリケーション。エンコードの命令を出した途端にフルスロットル。急にファンが回りだす。しかし、よくよく確認すると、エンコードを開始してもファンが回らない。おかしい・・・CPUがそもそもまともに動作していないのか? いやいや、もしそうだったらエラーも出まくるだろうし、起動だってしなくなるはずだ。そして、メインメモリに対しても同様の解釈をしていた。

_DSC3210.jpg
ここでファンの異常を疑う。ファンの故障であれば排気に支障が発生し、CPUの速度が上がらなくなることも納得がいく。なので、一旦中を開けてみることにした。最近のMacは楽だ。ネジを10本外せば中を開けられる。

_DSC3203.jpg
ロジックボードを剥き出しの状態で電源を投入するのには、ちょっとした勇気がいるものだ。画面裏を底にし、電源投入。ファンは元気に回っていた。異常なしだ。iStat Proの表記、左右のファン回転表示2000rpmは正しかったのだ。温度センサーの異常も疑うものの、何もできることがなく閉じる。

色々とやり過ぎ、まったく想像がつかない。運悪く、Cinema Displayがご臨終となったタイミングもあり、よく分からなくなってきた。今一度思い直す、ハードウェア側の異常は使い切ったバッテリーだけだ。電源はACから取って使っているんだから問題ないはずだが・・・そしてまたWebを徘徊。そしたらなんということか・・・

MacBook は電源アダプタのみの給電だと、CPU動作が抑制される。

という記事を見つけた。目から鱗が落ちるとは正にこのこと。そんなこと、マジで知らなかった。これは仕様らしい。オレにしてみれば、電源アダプタから安定した電気を供給しているのだから、バッテリーが死んでいても問題ないはずだ、という固定観念があり、まったく疑わなかった。今さらだが、CPURealFreqというソフトをインストールし、動作クロックを見ると1.20GHzの表示。せっかくCore i7をお金掛けて2.7GHzにまでしたというのに、何ヶ月も低速のまま使用していたのだ。

_DSC3207.jpg
そして、バッテリー交換の意を決する。Apple Storeに出向いて交換を依頼するのはとても億劫だし、何より自分の手で解決をしたい。Amazonで純正バッテリーが売られていたので即購入し交換作業となる。

_DSC3208.jpg
メモリ交換とかならば、プラスドライバーさえあれば問題なく作業を終えることができるが、バッテリー交換にはY字型のドライバーが必要となるので、バッテリーと同時購入。

_DSC3211.jpg
Y字ネジは3カ所。実に簡単。

スクリーンショット 2014-03-01 1.45.37.png
そして、丁寧に閉じて作業完了。早速、ベンチマーク。ド改善。GeekBench Browserのサイトでも同機種最高スコアを叩き出した。なんとまあ、こんなオチが待っているとは・・・。この騒動で最悪のことも想定し、Thunderbolt Displayの購入も一旦保留としていた。いやー、直って良かった。知り合いで、同じ症状の人がいてApple Storeまで持って行き、ロジックボード交換にまで至ったが結局改善しなかったそうだ。そりゃそうだ。バッテリーからくる仕様なんだもんな。ジーニアス、知ってろよw 早速、情報を共有して彼も購入に至りましたとさ。

しかし、随分と遠回りしちゃったなあ。Macとのお付き合いも20年以上だが、その経験値が逆に働いてしまったようだな。そしてRetina Displayモデルを選択しなくて良かった。あれ、自分で交換できないもんな。

そもそも、ナゼこのような仕様にしているのかは不明だが、恐らくはCPUのクロック全快の時にMagSafeが抜け、突如のシャットダウンに見舞われた時のハードウェアリスクが高くなるためではなかろうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 1

ザ・耳栓ザ・目ん玉 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。