SSブログ

ザ・ニーヴ [音楽]

スクリーンショット 2014-07-06 23.15.13.png
遅ればせながらWavesからリリースされたプラグイン「Scheps 73」を購入。早速使ってみたが、布袋師匠がNeveというメーカーの卓を気に入っている理由の片鱗をほんの少し味わうことができた気がする。これはGuitarに非常によろしい。音に艶が出るし、ボリュームを絞っても存在感を失わない。実にRock用と言っても過言ではない。

そして、オレもガキの頃から多分に漏れず、アルバムリリース時、雑誌に特集されていた布袋師匠使用のエフェクターを見ちゃ買ってみてはああでもない、こうでもないと布袋サウンドを求め研究したものだ。当然、弾き手がオレらド素人クオリティなワケだから同じ音なんて当たり前に出っこない。一番影響の大きいところなのだが、それは仕方がないものとして夢のある話にしたい。

布袋師匠のリフ物名作「DOBERMAN」を例に挙げよう。あのアルバムでの使用アンプはHUGHES&KETTNER製の「zenTera」というデジタルギターアンプをアルバム録音/ツアーと共に使用していたということだが、ギターアンプ・エフェクターを通じ、そこからハードディスクに直接音が入ることはまずない。あったとしてもCDになる前には必ず卓側のプリアンプを通り、端的に言えばそこでレコーディングエンジニアが音を「作る」結果が最終的なサウンドとなる。その後はもちろんマスタリングと呼ばれる最終仕上げ作業も待っているが、ここでは単体のGuitarのトラックと捉えてほしい。

何を言いたいかと言うと、ギターアンプに各社特徴があるようにレコーディング卓に入っているプリアンプも同様、若しくはそれ以上にサウンドへの影響がものスゴく強いということだ。「DOBERMAN」ではデジタルギターアンプを使ってはいるが、卓もSSLNEVEと曲によって使い分けているとエンジニアのインタヴューでもあった通り、作り上げたい理想のサウンドを具現化するためには卓のプリアンプの活躍とエンジニアの腕は無視できないということだ。ギタリスト単体で、理想のサウンドは為し得ない。そしてプリアンプ独特の歪みやEQの効きっぷりは、オレらのよく使うコンパクトエフェクターの比ではない。ということをオレはつい最近知った衝撃はあまりにも強かった。

そしてこのプラグインソフトは、レコーディングエンジニア経験のないオレらには正直取っ付きにくいデザインだが、モノホンをシミュレートしているから仕方が無い。しかし、それ以上にサウンド的な恩恵があまりに強い。エレキギターに挿して抜群の存在感を得られるが、マイク物にもチャレンジしてみたい。このプラグインで録音が益々楽しくなる。次はSSL 4000 Collectionが欲しい。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

ザ・おさかなザ・研究結果 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。